手術のご案内 Surgery
手術のご案内

白内障、硝子体注射等の手術は予約をお願いしています。
まずは来院いただき検査と診察をお受けいただきます。
手術が必要と診断されましたら、説明とご本人の意志確認を経て手術日を決定いたします。安心して手術を受けられるよう、患者さんとの信頼関係を築くことを大事にしております。
また「多焦点眼内レンズ」挿入手術については、健康保険適応レンズを使用しています。その他のレンズを希望される場合は、東京慈恵会医科大学附属病院の「レーザー白内障手術」をご紹介しています。
多焦点眼内レンズがすべての患者さんに有効ではありませんので、ご希望の方は担当医にご相談ください。
白内障手術
進行した白内障に対して、混濁した水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する手術を行うのが一般的です。
手術は基本的に局所麻酔で行います。
最近の手術では2mm前後の切開創から超音波を発生する吸引器具を眼の中に挿入し、
眼の中に水を灌流しながら混濁した水晶体の中身を吸引し、
残した水晶体の薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入する方法で行われています。
白内障手術の流れ
初診(予約は不要です)
紹介状の有無に関係なく、
まずは診察を受けていただきます。


検査・診察
検査を行い、手術が必要かどうかを調べます。
必要と判断された場合も、担当医がご本人のご希望を優先して最善の方法を考えます。


ご本人の意思確認・手術日の決定
安心して手術を受けていただくことが重要です。
ご本人の意思の確認が出来ましたら、術前検査と手術の日程を決めます。

術前検査の日
(手術の1週間前)
手術前の薬、手術当日の流れ、手術前後の過ごし方などの細かい説明と診察があります。


手術当日
午前中10時30分にご来院ください。術前準備と診察後はお部屋でくつろいでいただきます。手術終了まではお水以外は摂取できませんので、 朝食はしっかり召し上がりご来院ください。


手術
午後1時過ぎに始まります。手術時間は20分程度です。手術中は執刀医が、今何をしているかを説明しながら進めていきます。
当院では、手術時間の速さよりも丁寧な説明と安全な手技を優先しています。緊張が強い患者さんには、看護師が手術室内で寄り添います。


手術後
手術した目には抗菌剤の点眼と軟膏をいれ眼帯をします。
休憩後帰宅していただきます。
※ご自宅が遠方の方には当院から徒歩1分のホテルをご紹介しております。


ご自宅での過ごし方
術当日は、洗顔、洗髪、シャワー、お風呂すべて禁止です。
食事は何を召し上がっても構いませんが、アルコールは1週間お控えください。

手術翌日
午前中にご来院ください。眼帯を外し、術後検査、診察があります。

3日目、7日目
診察があります。
硝子体注射の流れ
加齢や糖尿病により網膜に異常が現れると、物の見え方がゆがむことがあります。
初期の段階では硝子体に注射することで効果が期待されます。
注射が必要と判断されると、1週間から 10 日の間にこの手術を受けることができます。
効果については個人差があります。
劇的によくなる方、あまり変化が見られない方、長期的に何度か受けられる方、症状に合わせて医師が患者さんとスケジュールを決めていきます。
手術をお受けになるみなさまへ
日帰り手術について
当院では日帰り手術を行い、患者さんには術後 30分~1時間程度でご帰宅いただいています。
手術技術の進歩によりその日のうちに帰宅いただけますが、決して手術を受けたその日に完全快癒するものではありません。予定通りに術前術後の診察を受け、病人という意識を持ち術前術後、医師や看護師からの説明を守って安静になさってください。
手術をお受けできない場合
日帰り手術とはいえ、30分程度は横になっていただきますので、患者さんの協力が必要です。
認知症程度の重い方、何らかの疾患の症状のため顔を制止できない方、麻痺の程度がきつい方の手術はお受けできない場合があります。その際は、ご相談の上、全身麻酔で行える病院をご紹介します。
お仕事復帰について
デスクワークは翌日から出社は可能です。
肉体労働、接客の場合は充血なども考え、控えめに再開することをお勧めします。
術後の保護について
眼鏡などの装着を希望される方もいらっしゃいます。
目の保護については術後の説明をよくお聴きになり指示に従ってください。
それらをお守りくだされば、基本的に清潔は保つことができますので、眼鏡、ゴーグルなどの装着はしないほうが良いでしょう。
宿泊ご希望の方
日帰り手術をお受けになる予定で、少し遠方にお住いの患者さんには、当院より徒歩 1 分の東急ステイ池袋をご紹介しております。翌日の来院、続けて両眼の手術をお受けになる方にはご自宅との往復の負担がなくなります。少しですが割引となります。
http://www.tokyustay.co.jp/hotel/IKE/
学術研究について
当医院では、白内障手術の向上と手術を受ける方々の利益のために、手術のデータをとり研究解析を行っております。解析されたデータは学会等を通して発表され、患者のみなさまの利益につながります。
手術の前には必ず説明等を行い、守秘義務も徹底しておりますが、もしもこういった研究にデータを提供することを望まれない場合は、その旨ご遠慮なくお知らせ下さい。